2025年EWC(世界耐久選手権)第3戦鈴鹿8耐は公式予選総合上位トップ10のチームによるトップ10トライアルが8月2日(土)に行なわれた。
トップ10トライアルはEWCシリーズの中でも鈴鹿8耐のみで行なわれている最終予選選抜方式で、公式予選総合上位トップ10のチームの2名のライダーが、完全クリアラップでのワンタイムラップアタックを繰り広げる。
セッション前半に出走した予選6位から10位までのチームのライダーが走行した時点での路面温度は60度を超え、SDG Team HARC-PRO. Honda(ホンダ)のMoto2ライダーの國井勇輝が2分05秒477のトップタイムを記録する。
セッション後半の予選5位から1位までのチームの走行では、YAMAHA RACING TEAM(ヤマハ)のMotoGPライダーのジャック・ミラーが途中までファステストラップを更新しながら、転倒を喫してしまうが、チーム二人目のライダーのアンドレア・ロカテッリが2分04秒316とコースレコードを更新。その後、Honda HRC(ホンダ)のMotoGPライダー、ヨハン・ザルコがさらにタイムを更新する2分04秒290を記録してトップに立ち、Honda HRCがポールポジションを獲得。2番手に2分04秒316で、YAMAHA RACING TEAMが続き、公式予選総合トップでトップ10トライアルに臨んだAutoRace Ube Racing Team(BMW)はチームのエース、浦本修充が記録した2分05秒001で総合3番手となった。
鈴鹿8耐トップ10トライアル
1 | Honda HRC(ホンダ) | 2分04秒290 |
2 | YAMAHA RACING TEAM(ヤマハ) | 2分04秒316 |
3 | AutoRace Ube Racing Team(BMW) | 2分05秒001 |
4 | SDG Team HARC-PRO. Honda(ホンダ) | 2分05秒477 |
5 | BMW MOTORRAD WORLD ENDURANCE TEAM(BMW) | 2分05秒508 |
6 | YART – YAMAHA(ヤマハ) | 2分05秒729 |
7 | YOSHIMURA SERT MOTUL(スズキ) | 2分06秒247 |
8 | SDG-DUCATI Team KAGAYAMA(ドゥカティ) | 2分06秒323 |
9 | TeamATJ with docomo Business(ホンダ) | 2分06秒331 |
10 | Astemo Pro Honda SI Racing(ホンダ) | 2分06秒581 |