MotoGP第16戦サンマリノMoto2クラス1日目、フリー走行1とプラクティスが金曜日、イタリア、ミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリで開催された。今大会はワイルドカードでヨーロッパ選手権に参戦中のアルベルト・スーラ(カレックス)とアルベルト・フェルナンデス(ボスコスクーロ)が参戦している。
日本時間午後4時50分(現地時間午前9時50分)から40分間で行なわれたフリー走行1は、気温25度、路面温度25度、湿度47%、晴れ切ったドライコンディション。開始早々に12コーナーでコリン・ベイヤー(カレックス)が転倒。この走行では、現在ポイントリーダーのマニュエル・ゴンザレス(カレックス)がトップタイム1分34秒977を記録した。2番手はジェイク・ディクソン(ボスコスクーロ)で1分35秒143。3番手ディオゴ・モレイラ(カレックス)1分35秒250。
佐々木歩夢(カレックス)は12周目1分36秒109をマークし21番手。國井勇輝(カレックス)は16周目に1分37秒524を記録、29番手。アウトラップ後の2周目で転倒したベイヤーは、タイムが残せなかった。
日本時間午後9時5分(現地時間午後2時5分)から始まったプラクティスは、40分間。気温27度、路面温度36度、湿度47%、Moto3の時間に比べ風は治まり、少し雲が増えたドライコンディション。序盤は4周目に1分35秒068を記録したジェイク・ディクソン(ボスコスクーロ)がトップタイムだった。
中盤に入り、10コーナーでバリー・バルタス(カレックス)が転倒、イエローフラッグが出された。後半に入り、11周目、地元イタリア出身のセレスティーノ・ビエッティ(ボスコスクーロ)が1分34秒916を記録、昨年アロン・カネト(カレックス)が記録したコースレコードを塗り替えてトップタイムとなる。残り10分を切ると、Moto2ルーキー、前戦で優勝したダニエル・オルガド(カレックス)が1分34秒855を記録、コースレコードを更新。
4コーナーでは、マルコス・ラミレス(カレックス)が転倒。トニー・アルボリーノ(ボスコスクーロ)とゾンダ・ファン・デン・グールベルク(カレックス)はお互いタイム計測中に接触があった。フェルナンデスも転倒。転倒によるイエローフラッグで、ラップキャンセルも出た。残り時間3分を切ると、ビエッティは、19周目1分34秒650を記録し、再びコースレコードを更新してトップタイムとなった。2番手はゴンザレスで1分34秒747、3番手は1分34秒855をマークしていたオルガド。
佐々木は、11周目1分35秒396を記録、16番手。國井は、12周目1分37秒003を出して30番手。トップから16番手の佐々木までが0.746差という激しい混戦となった。トップから14番手までは予選Q2からスタートできる。佐々木と國井は明日、予選Q1から参戦する。
明日は日本時間午後4時25分(現地時間午前9時25分)から30分間のフリー走行2が行なわれ、日本時間午後8時40分(現地時間午後1時40分)から予選Q1が始まる。その後、続けてQ2も開催される。予選は各15分間で争われる。
MotoGP第16戦サンマリノMoto2プラクティス |
||||
---|---|---|---|---|
順位 | ライダー | 車両 | タイム | セッション |
1 | セレスティーノ・ビエッティ | ボスコスクーロ | 1分34秒640 | P |
2 | マニュエル・ゴンザレス | カレックス | 1分34秒747 | P |
3 | ダニエル・オルガド | カレックス | 1分34秒855 | P |
4 | ジェイク・ディクソン | ボスコスクーロ | 1分34秒926 | P |
5 | ディオゴ・モレイラ | カレックス | 1分34秒969 | P |
6 | アルベルト・アレナス | カレックス | 1分35秒040 | P |
7 | ゾンダ・ファン・デン・グールベルク | カレックス | 1分35秒043 | P |
8 | イザン・グエバラ | ボスコスクーロ | 1分35秒061 | P |
9 | セナ・アギウス | カレックス | 1分35秒069 | P |
10 | バリー・バルタス | カレックス | 1分35秒167 | P |
21 | 佐々木歩夢 | カレックス | 1分35秒396 | P |
30 | 國井勇輝 | カレックス | 1分37秒003 | P |