SBK(スーパーバイク世界選手権)第10戦アラゴンラウンドは、スペインのモータランド・アラゴンでSBKのスーパーポールレースが開催された。
SBKスーパーポールレースは気温22度、路面温度27度のコンディションの下、10周で争われた。
序盤からニッコロ・ブレガ(ドゥカティ)とトプラク・ラズガットリオグル(BMW)が接戦のトップ争いを展開。ラズガットリオグルは7コーナー、15コーナーの進入、ブレガはバックストレートから最終コーナーの立ち上がりと、得意とするポイントで前に出て周回を重ねていく。
序盤から3番手以下にコンマ5秒ほどのリードを取った二人は最終ラップまで接戦のトップ争いを展開。ブレガは終盤にファステストを記録し、最終ラップのバックストレートに出る15コーナーでラズガットリオグルが前に出るが、最終コーナー立ち上がりでブレガがラズガットリオグルをパスし、第5戦チェコのレース2以来となる勝利を手にし、ラズガットリオグルの連勝にストップをかけた。
ラズガットリオグルは0秒105差の2位に入賞。第6戦ミサノ以来続いていたハットトリックは4戦でストップした。
トップ争いが競り合いとなったことで、終盤に3番手のアルバロ・バウティスタ(ドゥカティ)が二人に近づいたものの、バトルに加わるまでには至らず、バウティスタが3位に入賞。
4位にアンドレア・イアンノーネ(ドゥカティ)、5位にサム・ロウズ(ドゥカティ)、6位にアレックス・ロウズ(ビモータ・カワサキ)が続き、ダニロ・ペトルッチ(ドゥカティ)が7位に入賞し、バーニ・スパーク・レーシングチームが、インディペンデントチームランキングトップを確定させた。8位にジョナサン・レイ(ヤマハ)、9位にマイケル・ファン・デル・マーク(BMW)、10位にチャビ・ビエルへ(ホンダ)が入賞。
アクセル・バッサーニ(ビモータ・カワサキ)が11位、アンドレア・ロカテッリ(ヤマハ)が12位、タラン・マッケンジー(ドゥカティ)が13位、ライアン・ビッカーズ(ドゥカティ)が14位、ギャレット・ガーロフ(カワサキ)が15位に入賞した。
レミー・ガードナー(ヤマハ)は16位、バハティン・ソフォグル(ヤマハ)は17位、トーマス・ブライドウェル(ホンダ)は18位、ザクワン・ザイディ(ホンダ)は19位、ドミニク・エガター(ヤマハ)は1周目の5コーナーでティト・ラバット(ヤマハ)、ヤリ・モンテッラ(ドゥカティ)と絡んで転倒。エガターは再スタートし、20位でチェッカーを受けた。ラバットとモンテッラはリタイアに終わり、この接触転倒は審議対象となっている。ミシェル・ルーベン・リナルディ(ヤマハ)は残り1周でマシントラブルでストップした。
SBK第10戦アラゴン SBK スーパーポールレース リザルト(10周)
1 | ニッコロ・ブレガ(ドゥカティ) | 18分09秒560 |
2 | トプラク・ラズガットリオグル(BMW) | 0秒105 |
3 | アルバロ・バウティスタ(ドゥカティ) | 0秒703 |
4 | アンドレア・イアンノーネ(ドゥカティ) | 1秒593 |
5 | サム・ロウズ(ドゥカティ) | 1秒810 |
6 | アレックス・ロウズ(ビモータ・カワサキ) | 3秒626 |
7 | ダニロ・ペトルッチ(ドゥカティ) | 3秒677 |
8 | ジョナサン・レイ(ヤマハ) | 5秒138 |
9 | マイケル・ファン・デル・マーク(BMW) | 7秒115 |
10 | チャビ・ビエルへ(ホンダ) | 7秒288 |
11 | アクセル・バッサーニ(ビモータ・カワサキ) | 7秒522 |
12 | アンドレア・ロカテッリ(ヤマハ) | 7秒754 |
13 | タラン・マッケンジー(ドゥカティ) | 9秒601 |
14 | ライアン・ビッカーズ(ドゥカティ) | 12秒676 |
15 | ギャレット・ガーロフ(カワサキ) | 13秒620 |
16 | レミー・ガードナー(ヤマハ) | 13秒825 |
17 | バハティン・ソフォグル(ヤマハ) | 20秒437 |
18 | トーマス・ブライドウェル(ホンダ) | 26秒280 |
19 | ザクワン・ザイディ(ホンダ) | 33秒654 |
20 | ドミニク・エガター(ヤマハ) | 1分20秒678 |
R | ミシェル・ルーベン・リナルディ(ヤマハ) | 1周差 |
R | ティト・ラバット(ヤマハ) | 9周差 |
R | ヤリ・モンテッラ(ドゥカティ) | 10周差 |