SBK
SBK(スーパーバイク世界選手権)第11戦エストリルラウンドは、ポルトガルのエストリルで2日目のレース1が開催された。

SBKのレース1は気温26度、路面温度38度のドライコンディションの下、21周の予定でスタートしたが、スタート直後の1コーナーでアクセル・バッサーニ(ビモータ・カワサキ)、マイケル・ファン・デル・マーク(BMW)が転倒、後続の長島哲太(ホンダ)とバハティン・ソフォグル(ヤマハ)が巻き込まれて転倒したため赤旗中断となる。

レースは1周減算の20周で再スタートが切られ、3番グリッドからスタートしたアルバロ・バウティスタ(ドゥカティ)がトップに立ち、ニッコロ・ブレガ(ドゥカティ)が2番手で続く。

ポールスタートのトプラク・ラズガットリオグル(BMW)はスタート直後は5番手あたりに後退、1周目を3番手で終えたが、2周目にブレガ、3周目にバウティスタを交わしてトップに浮上。4周目には2番手のブレガに約1秒3のリードを取り、中盤の9周目には約1秒8までその差を広げる。

しかし中盤以降、2番手のブレガがラズガットリオグルとの差を縮め始め、14周目には二人の差が0秒623まで縮まる。その後、ラズガットリオグルが再びペースを上げるとその差が再び広がり始め、ラズガットリオグルは1秒948のリードを取ってチェッカーを受け、優勝、今シーズン通算20勝目(フルレースで13勝、スーパーポールレースで13勝)を記録した。

ブレガは2位に入賞。ランキングトップのラズガットリオグルとランキング2位のブレガのポイント差は41ポイントとなった。

バウティスタは序盤にトップの二人からは遅れたが、中盤までジョナサン・レイ(ヤマハ)、アンドレア・ロカテッリ(ヤマハ)、アレックス・ロウズ(ビモータ・カワサキ)、チャビ・ビエルへ(ホンダ)と接戦の3番手争いを展開。中盤すぎの14周目あたりから接戦を抜け出し単独3番手となると、3位でチェッカーを受け、表彰台を獲得した。

バウティスタが逃げた後の4番手争いをロカテッリが制して4位に入賞。5位にアレックス・ロウズ、6位にレイ、7位にビエルへが入賞した。終盤に追い上げたアンドレア・イアンノーネ(ドゥカティ)が8位に入賞。9位にレミー・ガードナー(ヤマハ)、10位にギャレット・ガーロフ(カワサキ)が入賞した。

バッサーニが11位、ライアン・ビッカーズ(ドゥカティ)が12位、ティト・ラバット(ホンダ)が13位、タラン・マッケンジー(ドゥカティ)が14位、ファン・デル・マークは15位に入賞した。

長島哲太(ホンダ)は16位、ボビー・フォン(ヤマハ)は17位、イヴォ・ロペス(ホンダ)は18位でチェッカーを受け、ソフォグルは再スタートレースでは最後尾グリッドからスタートしたが、5周目にマシントラブルに見舞われリタイア。イケル・レクオナ(ホンダ)は4周目の3コーナーで転倒リタイア。ヤリ・モンテッラ(ドゥカティ)1周目の6コーナーで転倒リタイア。ミシェル・ルーベン・リナルディ(ヤマハ)は体調不良のためレース1を欠場した。

なお、インディペンデントライダーのタイトルを争っていたダニロ・ペトルッチ(ドゥカティ)とサム・ロウズ(ドゥカティ)の二人も欠場し、ペトルッチとサム・ロウズのポイント差がレース1終了時点で100ポイント差となったため、ペトルッチのインディペンデントライダータイトルが確定した。

SSP
SSP(スーパースポーツ世界選手権)のレース1は気温26度、路面温度33度のドライコンディションの下、18周で争われた。

序盤からバレンティン・デビス(ドゥカティ)、ステファノ・マンジ(ヤマハ)、ジャン・オンジュ(ヤマハ)の3人が抜け出し、接戦のトップ争いを展開。

残り4周でデビスがわずかに抜け出し、前戦アラゴンのレース1に続いてシーズン2勝目を達成。タイトルを争うマンジとオンジュは最終ラップまで接戦を展開し、最終ラップにトップに立ったマンジがオンジュを抑えて2位に入賞。僅差の3位にオンジュが続いた。

ランキングトップのマンジと2位のオンジュの差は64ポイントとなり、日曜日のレース2でタイトル争いの決着がつく可能性がある。

鳥羽海渡(ホンダ)は19位、岡本裕生(ヤマハ)は24位でチェッカーを受けた。

SSP300
SSP300(スーパースポーツ300世界選手権)のレース1は気温26度、路面温度40度のドライコンディションの下、12周で争われた。

スタートからチェッカーまで集団による接戦のトップ争いが展開。ポールスタートのマッテオ・バヌッチ(ヤマハ)が接戦を制して、今シーズン2勝目を記録した。

0秒304差の2位にカーター・トンプソン(カワサキ)、2位と0秒032差の3位にロリス・ベネマン(カワサキ)が入賞した。

ヤマハR3
ヤマハR3 bLU cRUワールドカップのレース1は気温23度、路面温度26度のコンディションの下、10周で争われた。

序盤から大きな集団での接戦が展開。すでに今シーズンのチャンピオンを確定しているアレッサンドロ・ディ・ペルシオが最終ラップにわずかに抜け出すと、そのままトップでチェッカーを受け、今シーズン7勝目を達成した。

僅差の2位にエイモン・ボカネグラ、3位にシャーリー・メンデス・デ・オレオが続き、最後までトップ集団で争った久川鉄平は4位、ジーン・健人・ターナーは5位に入賞。

奥貫 翔は最終ラップにトップ集団からわずかに遅れ8位に入賞。ワイルドカード参戦の岡田陽大はスーパーポールで転倒し、レース1には出場しなかった。

SBK第11戦ポルトガル SBK決勝レース1 リザルト(20周)

1 トプラク・ラズガットリオグル(BMW) 32分07秒301
2 ニッコロ・ブレガ(ドゥカティ) 1秒948
3 アルバロ・バウティスタ(ドゥカティ) 14秒729
4 アンドレア・ロカテッリ(ヤマハ) 16秒563
5 アレックス・ロウズ(ビモータ・カワサキ) 17秒044
6 ジョナサン・レイ(ヤマハ) 18秒575
7 チャビ・ビエルへ(ホンダ) 19秒146
8 アンドレア・イアンノーネ(ドゥカティ) 19秒614
9 レミー・ガードナー(ヤマハ) 21秒862
10 ギャレット・ガーロフ(カワサキ) 29秒025
11 アクセル・バッサーニ(ビモータ・カワサキ) 31秒860
12 ライアン・ビッカーズ(ドゥカティ) 33秒950
13 ティト・ラバット(ホンダ) 37秒370
14 タラン・マッケンジー(ドゥカティ) 43秒684
15 マイケル・ファン・デル・マーク(BMW) 48秒263
16 長島哲太(ホンダ) 52秒375
17 ボビー・フォン(ヤマハ) 59秒589
18 イヴォ・ロペス(ホンダ) 1分11秒502
R バハティン・ソフォグル(ヤマハ) 16周差
R イケル・レクオナ(ホンダ) 17周差
R ヤリ・モンテッラ(ドゥカティ) 20周差