MotoGP第19戦オーストラリアMoto3クラス1日目、フリー走行1とプラクティスが金曜日、オーストラリア、フィリップアイランド・グランプリ・サーキットで開催された。日本時間午前7時(現地時間午前9時)から35分で行なわれたフリー走行1は、気温12度、路面温度14度、湿度76%、早朝に降った雨が路面に残るウエットコンディション。風速10km/hを超える強い風もあった。
この走行では、2回の転倒を喫したダビド・アルマンサ(ホンダ)を含め、雨上がりの難しいコンディションの中、多くが4コーナーなどで転倒していた。トップタイムを記録したのはアドリアン・フェルナンデス(ホンダ)で1分44秒461。2番手はマキシモ・キレス(KTM)1分44秒817、3番手アルマンサ1分45秒010。古里太陽(ホンダ)は7周目の記録1分48秒075で17番手。山中琉聖(KTM)は6周目に出した1分48秒216で20番手だった。徐々に乾いてはいたものの、このセッションではウエットタイヤのまま走行が終わった。
日本時間午前11時15分(現地時間午後1時15分)から35分間で開催されたプラクティスは、気温15度、路面温度24度、湿度65%、青空も見えるドライコンディション。風は更に強くなっていた。序盤、トップタイムを記録していたのはフリー走行1に続いてフェルナンデス。3周目1分35秒613を記録し、終盤まではトップタイムだった。
各ライダー周回を重ね、終盤、新しいタイヤでタイムアタックが始まると、11周目マキシモ・キレス(KTM)が1分35秒494を記録し、トップタイムを更新。更に、13周目アルマンサが1分34秒726のコースレコードを出して、トップタイムとなった。2番手には15周目に1分35秒118を記録したフェルナンデスが入り、ホンダ勢のレオパード・レーシングがワンツーとなった。3番手は15周目1分35秒288を出したアルバロ・カルペ(KTM)。9番手に入ったルカ・ルネッタ(ホンダ)、10番手のステファノ・ネパ(ホンダ)を合わせるとトップ10にホンダ勢が4台入った。
一時は2番手タイムを記録していた古里は、8周目の記録1分35秒675で12番手。山中は14周目の1分35秒840で14番手。トップから山中までのタイム差は1.114。明日は1番手から14番手までのライダーは予選Q2からスタートできる。古里、山中の両ライダーはQ2スタート。
明日、日本時間午前6時40分(現地時間午前8時40分)から30分のフリー走行2が行なわれ、日本時間午前10時45分(現地時間午後12時45分)から予選Q1が15分開催される。続いて日本時間午前11時10分(現地時間午後1時10分)に予選Q2が始まる予定。
MotoGP第19戦オーストラリアMoto3プラクティス |
||||
---|---|---|---|---|
順位 | ライダー | 車両 | タイム | セッション |
1 | ダビド・アルマンサ | ホンダ | 1分34秒726 | P |
2 | アドリアン・フェルナンデス | ホンダ | 1分35秒118 | P |
3 | アルバロ・カルペ | KTM | 1分35秒288 | P |
4 | アンヘル・ピケラス | KTM | 1分35秒376 | P |
5 | ジョエル・ケルソ | KTM | 1分35秒409 | P |
6 | グイド・ピニ | KTM | 1分35秒450 | P |
7 | ジェイコブ・ルールストン | KTM | 1分35秒460 | P |
8 | マキシモ・キレス | KTM | 1分35秒494 | P |
9 | ルカ・ルネッタ | ホンダ | 1分35秒512 | P |
10 | ステファノ・ネパ | ホンダ | 1分35秒538 | P |
12 | 古里太陽 | ホンダ | 1分35秒675 | P |
14 | 山中琉聖 | KTM | 1分35秒840 | P |