MotoGP第19戦オーストラリアMoto2クラス3日目、決勝が日曜日、オーストラリア、フィリップ・アイランド・グランプリ・サーキットで開催された。アレックス・エスクリグ(フォワード)にロングラップペナルティー、マリオ・アジ(カレックス)にはグリッドダウンのペナルティーが科されていた。

日本時間午前11時15分(現地時間午後1時15分)から23周で開催された決勝は、気温21度、路面温度21度、湿度39%、雲が増えたドライコンディション。スタートから2番グリッド、地元オーストラリア出身のセナ・アギウス(カレックス)が先頭に立った。その後ろにディオゴ・モレイラ(カレックス)、マニュエル・ゴンザレス(カレックス)、ダビド・アロンソ(カレックス)、佐々木歩夢(カレックス)、ジェイク・ディクソン(ボスコスクーロ)、アロン・カネト(カレックス)、ダニエル・オルガド(カレックス)、アルベルト・アレナス(カレックス)、アドリアン・ウエルタス(カレックス)のトップ10で続いた。

トップに立ったアギウスは、徐々に2番手以降を離して行く。2周目アレナスが1分30秒253のレース最速ラップを記録。序盤はモレイラ、ゴンザレスの年間ポイントチャンピオン争いも兼ねた激しい2番手争いが続いた。3周目、トップはアギウスのまま、モレイラが少しワイドになった隙にゴンザレスとアロンソが2番手、3番手へ浮上。4番手モレイラ、そのすぐ後ろに佐々木が着けていた。

中盤を迎え8周目トップはアギウスのまま、アロンソがゴンザレスをパスして2番手へ。更にモレイラもゴンザレスを抜いて3番手へ浮上。10周目にはアロンソがワイドになり、モレイラとゴンザレスが2番手3番手へ。再びモレイラとゴンザレスが激しい2番手争いを繰り広げた。トップのアギウスは折り返し12周目に入る頃には2番手と約3秒のアドバンテージを築いていた。

終盤に入り、15周目までほぼ5番手に着けていた佐々木をアレナス、ディクソンがパス。残り6周となる18周目に入るとアロンソがゴンザレスをかわし再び3番手へ。この頃にはアロンソのチームメイトのオルガドも徐々に順位を上げて来た。19周目、アロンソはモレイラもパスして2番手まで浮上。

先頭のアギウスは後半、トップを独走状態のまま首位でチェッカー。2位アロンソ、3位モレイラ。4位にはオルガドが入った。5位ディクソン。6位はスタートで22番手まで順位を落としたものの、激しい追い上げの末バリー・バルタス(カレックス)が入った。7位にポイントリーダーのゴンザレス。8位はレース最速ラップを出したアレナス。9位はカネト。佐々木は10位6ポイントを獲得した。國井勇輝(カレックス)は25位完走。

この結果により、年間ポイントは現在トップのゴンザレスが247、2番手モレイラ245とは2ポイント差と差が縮まった。3番手カネト212、4番手バルタス205、5番手ディクソン190、計算上5番手まではまだチャンピオン獲得の可能性が残った。佐々木は現在24ポイント獲得、21番手。

優勝したアギウスは、母国の表彰台で自国の国歌を流すことができ、シューイを披露することができた。Moto2クラスでオーストラリア人ライダーがオーストラリアGP優勝を果たすのは初めて。来週は、10月24日の金曜日に、第20戦マレーシアGPの走行が始まる。

オーストラリア人ライダー初のオーストラリアGPのMoto2クラス優勝セナ・アギウス(カレックス)

 

MotoGP第19戦オーストラリアMoto2決勝
順位 ライダー 車両 トップ差
1 セナ・アギウス カレックス
2 ダビド・アロンソ カレックス 3秒684
3 ディオゴ・モレイラ カレックス 3秒721
4 ダニエル・オルガド カレックス 4秒440
5 ジェイク・ディクソン ボスコスクーロ 4秒451
6 バリー・バルタス カレックス 5秒378
7 マニュエル・ゴンザレス カレックス 5秒783
8 アルベルト・アレナス カレックス 6秒922
9 アロン・カネト カレックス 9秒842
10 佐々木歩夢 カレックス 11秒351
25 國井勇輝 カレックス 47秒779